よーーーーーく見ると👀


雨の朝です☔


でも、朝からみんな元気です😄
お洒落してダンスパーティー🎵


力を合わせてなが~い線路づくり🚅


そして、やっぱり…


運動会の練習も欠かしません😉


笑顔で走る年中組😆


応援の声にも力が入ります🎵
聞いているだけで元気が出ますよ👊





年長さんはリレーの練習🏃


一回目が終わってから、作戦会議👀
どうやったら一位を取れるか
知恵を出し合い考えます!


「がんばろうね!」
先生がみんなにパワーをくれました💖


さぁ!2回戦目のスタートです🏃

少しずつすこしずつ
気持ちを高めているうちに
クラスの団結力も強まります✨




話は朝の登園時間に戻ります…

朝、登園した子が報告してくれました。

「メダカの赤ちゃん生まれたよ💗」

水草の根に卵を産み付けていたので
無事に生まれるように
水槽を別にして様子を見ていたのですが👀

今朝、お友だちが赤ちゃん第一号を
発見してくれました😍
(実は昨年第1号を見つけてくれた子と
同じ子が今年も見つけてくれたのです💕)


早速、見に行きましたが…

「ん?…どこ、どこ?👀💦」 


よ~~く見てみるのですが、
『大人の目👀』では
なかなかピントが合わず…💦

更によ~~~~~~~~く見ると…
👀💦💦


「あっ!いた!!😍💕」
ちっちゃな ちっちゃな 生まれたて✨

子どもたち情報によると
なんと6匹もいるそうです。

これから、どんどん増えそうですね💕



クラスでメダカを飼っているひよこさん。
事務長先生に「お金ください~!」

何のことかと耳をそばだてると…

「小さな水槽で飼っていた
クラスのメダカが死んじゃったので
大きな水槽を買いたいからお金ください」と、
事務長先生に直談判にいったようです(笑)

こんなに小さな子達でも
しっかりと生き物と向き合っていることに
とても感動しました😊💖

さぁ、どうする? 事務長先生😆




もうひとつ
生き物のお話です✨

放課後、子どもたちが
遊んでいた栄光の森で何か発見!
コレ↑何だかわかりますか?👀

よ~~~~~~~~く
見てみると…🔍👀


蝶々のさなぎが枝にビッシリ😮💦💦

最近『栄光の森』に蝶々が沢山いたのは
こういうことだったんですね🦋

小さな栄光の森の中で繰り広げられる
自然の偉大さを感じました✨

横には生まれたての蝶々🦋
これから生まれてくるであろう
弟妹を見守っているのでしょうか?


そして、もうすぐ外に飛び出す寸前の
赤ちゃんも✨😍✨

今夜中に生まれて
明日には蝶々としてみんなの登園を
お迎えしてくれるかもしれないですね🦋