避難訓練


いつもと同じ朝、賑やかな幼稚園(*^-^*)

今日はどんな楽しい活動があるのかな🎵~

そんな時間に!!

「じりりりり~ん」と避難ベルが鳴りました。

年少組さんは初めての大きなベルの音に
びっくりした様子でしたが
すぐに先生の側に集まっていました。
さあ、お外に避難します!!
「大丈夫、先生についてきてね」
二階からは年中組さんが降りてきました
落ち着いて移動していますね。
年長組さんは外階段を使っての避難も経験しました。
慌てずに、慎重に!!
煙を吸わないようにお口をおさえています。
乳児さんも避難してきましたよ。
よつば組さんはお隣の年少組さんの姿を見て
手をお口をあてています。
子ども達は緊張しながらも
自分の目で見て状況を感じて
   実践してみる・・・
貴重な体験が出来ました。
230人近くの子ども達が一斉に園庭に避難出来ました。
その時間は3分45秒
今年度初めての避難訓練はとても立派な姿でした。
消防隊員さんからもお褒めの言葉を
いただきました。
そして大切な「お・は・し・も」の言葉の意味も
再確認しました。
消化器の使い方も教わりました!!
先生方も実践してみました。
みんなが見守る中・・・
しっかり的に命中✨
火災の時は周りに伝える事も大切です。
また、いきなり火に消火剤を吹きかけるのではなく
少しずつ近づきながら消していくことがポイントだそうです。
その後消防車の中を見学しました☺
沢山の袋や道具がいっぱい!!
積極的に質問する年長組さん達。
火災の時に室内に充満してしまったガスを
抜く道具もありました!!
沢山の道具があると困難な救助も
安心して出来るのですね。

1つ1つ丁寧に教えてくれましたよ。
栄光キッスはとても積極性がありますね~

雲行きが怪しくなってきた頃
街の安全を守る為、次の現場に戻っていきました。

初めての訓練は沢山の学びがありました!!
お家でもお話を聞いて見てくださいね。

 避難訓練担当